
トランクルーム16社の料金(月額料金・初期費用)を比較・採点した結果を、格安ランキング形式で紹介します。トランクルーム各社の料金が安い理由も掲載しています。
「安い料金で保管できるトランクルームは?」
「引越し荷物を一時保管できる、安いトランクルームは?」
「安くて即日利用・短期利用できるトランクルームは?」
といった疑問の解消にお役立てください。
1,000円以下のトランクルームをお探しなら宅配型トランクルームを中心に選ぶこととなりますが、ハローストレージには月額1,000円、スペラボには月額900円のトランクルームがあります。
※このページは、コンテンツ制作ポリシーに基づき作成しています。もし、内容に誤りがありましたら、お問い合わせからご連絡ください。速やかに修正いたします。
結論!おすすめの格安トランクルームを収納タイプで紹介(屋外型・屋内型・宅配型)
タイプ別おすすめトランクルーム
格安トランクルームランキング16選!安い理由とキャンペーン内容も紹介
| トランクルーム | 画像 | 総合評価 | 料金評価 | 初期費用 | 月額料金 | セキュリティ | 設備・サービス |
| 1位:ハローストレージ | ★17.0 | ★7.5(3位) | (2.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | |
| 2位:キュラーズ | ★14.5 | ★5.0(14位) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | |
| 3位:スペラボ | ★14.0 | ★7.5(4位) | (3.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | |
| 4位:スペースプラス | ★14.0 | ★8.0(2位) | (3.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | |
| 5位:マリンボックス | ★13.5 | ★7.5(5位) | (3.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | |
| 6位:ドッとあーるコンテナ | ★13.5 | ★7.0(同点6位) | (3 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | |
| 7位:ルートストレージ | ★13.5 | ★7.0(同点6位) | (3 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | |
| 8位:TERRADA | ★13.5 | ★5.0(15位) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | |
| 9位:ストレージ王 | ★13.0 | ★5.5(9位) | (2.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | |
| 10位:加瀬のレンタルボックス | ★12.5 | ★9.0(1位) | (4 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1.5 / 5.0) | |
| 11位:プライベートボックス | ★12.5 | ★5.5(10位) | (2.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (4 / 5.0) | |
| 12位:収納ピット | ★12.0 | ★5.5(11位) | (2.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | |
| 13位:イナバボックス | ★11.5 | ★5.5(12位) | (2.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | |
| 14位:プラスルーム | ★11.0 | ★6.5(8位) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (1.5 / 5.0) | |
| 15位:オレンジコンテナ | ★11.0 | ★5.5(同点13位) | (2.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | |
| 16位:ユアスペース | ★11.0 | ★5.5(同点13位) | (2.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2.5 / 5.0) |
当サイト「トランクルームひろば」にて、全国のトランクルーム80社以上(宅配型除く)を大手から地域密着型まで調査しました。なかでも、料金が安いと判断した16社をスコア化して一覧表にまとめました。
なお、セキュリティや設備を料金の評価に組み入れることで、本当の意味で安い(コストパフォーマンスが良い)トランクルームが分かるようにしています。
大手トランクルームは、利用者数が多いため料金が安いです。料金評価が高いトランクルームほど「対応エリアが広い」「店舗数が多い」傾向にあります。
それでは、トランクルーム各社の特徴をみていきましょう。料金が安い理由や割引キャンペーン内容も紹介します。
1位:ハローストレージ|賃料が格安な全国区トランクルーム

ハローストレージの特徴
ハローストレージは、国内最大手トランクルームです。物件数・部屋数は業界最多なので、東京・大阪・福岡・名古屋といった都市部はもちろん、地方でも空き部屋が見つかります。
料金の安さ × 充実した設備 × 上場企業の信頼感で人気。満室または空き部屋10件未満の店舗ばかりなので、最寄りに空き部屋あったらラッキーですよ。希望のスペースが空くまで、ひとまず、別スペースの利用もおすすめです。
ハローストレージが安い理由
ハローストレージは、全国に2,000店舗以上ある最大手のトランクルームです。収納スペース数も最大級で利用者が多いため、1室あたりの料金を安くできます。
ハローストレージの主な割引キャンペーン
- 月額料金が半額(3ヶ月~6ヶ月間)
- 事務手数料が無料(月額賃料1ヶ月分相当が無料)
- 初期費用500円割引(インターネット申し込みの場合)
ハローストレージの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
2位:キュラーズ|キャンペーン期間中ならコスパ良い

キュラーズの特徴
キュラーズは、最大手の屋内型トランクルームです。全店舗、収納専用の建物を新築しているため、1店舗ごとの収納スペース数がズバ抜けて多く、空き部屋を見つけやすいです。
さらに、スタッフ常駐(日中)・無料シャトルバス・全館エアコン完備・24時間機械警備など、サービスの充実度は業界最高峰であることは確か。女性も安心して使えますよ。
しかし、いたれりつくせりのサービスに加えて保管環境がプレミアム品質なので、格安とはいえませんが、割引キャンペーン適用中に限りコスパが良いといえます。
ただし、「店舗は大都市圏のみ」「6畳以上は料金の負担感が大きい」「キャンペーン終了後の料金(通常料金)が高い」という3つに気を付けてください。
キュラーズが安い理由
フルサービスの室内型トランクルームなので通常料金は安くありませんが、キャンペーンを適用した料金はコスパが良いです。キャンペーン終了後は料金が跳ね上がるので、ご注意を。
キュラーズの主な割引キャンペーン
- 月額料金が30%OFF(5ヶ月間)
キュラーズの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
3位:スペラボ|エアコン完備なのにリーズナブル

スペラボの特徴
スペラボは、住宅地を中心に出店している屋内型トランクルームです。料金の安さは、屋外型(コンテナ型)トランクルームと同等でした。
各店舗に空調(エアコン)を導入したことで料金が上がりましたが、空調(エアコン)完備の屋内型トランクルームとしては、格安でコスパが良いことは間違いありません。
エアコン完備なのに料金が安いので、初期に出展した店舗の空きはほぼありません。しかし、次々と新規店舗を開店しているので、自宅近くで見つけやすいです。
スペラボが安い理由
スペラボの運営会社は、不動産事業と不動産投資が得意です。トランクルーム向きな物件(建物)を効率よく探し出し、出資を募って店舗を拡大しているので、お手頃な料金で利用できます。
スペラボの主な割引キャンペーン
- 月額料金が3ヶ月分無料
- 初期費用が990円のみ
スペラボの店舗地図
最大3ヵ月分の賃料が無料
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
4位:スペースプラス|コンテナ型なら月額2,000円台~

スペースプラスの特徴
スペースプラスは、フランチャイズ契約によって全国展開しているトランクルームです。2017年9月から2021年1月まで、毎月途切れることなく新店舗をオープンし、2023年も随時エリアを拡大中。地方でも借りられます。
室内トランクルームは大都市周辺部に多く、コンテナ型は全400店舗超の大半を占め、バイクガレージも選べます。コンテナ型なら、月額2,000円台の物件もありますよ。
バイクガレージは、他社トランクルームより防犯性能が頼りないことが残念です。
スペースプラスが安い理由
スペースプラスの運営企業は、ムダを省いた経営戦略に加えて自社でコンテナを製造・販売しているので、トランクルーム用のコンテナを安値で用意できます。
さらには不動産事業も行っているため、トランクルームの稼働率が高い土地を探すのが得意です。
スペースプラスの主な割引キャンペーン
- 月額料金が最大3ヶ月間無料(利用期間が12ヶ月以上の場合に限ります)
スペースプラスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
5位:マリンボックス|月額料金が安い

マリンボックスの特徴
マリンボックスは、月額料金が比較的リーズナブルなトランクルームです。ただし、どの店舗もほぼ満室なので他のトランクルームを検討しましょう。
マリンボックスが安い理由
マリンボックスは、初月賃料が無料です。
マリンボックスの主な割引キャンペーン
- 賃料1,000円(3ヶ月間)
- 契約事務手数料が無料
マリンボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
6位:ドッとあーるコンテナ|長期利用のキャンペーンが激得

ドッとあーるコンテナの特徴
ドッとあーるコンテナは、全国にトランクルーム140,000室(多くは関東以西)。福岡県福岡市で株式会社ハローコンテナとしてスタートした企業であり、九州地区(福岡)でのシェアは1位です。
そのため、九州地区(福岡県)の格安トランクルームならドッとあーるコンテナ一択。スムーズに探せますよ。
なお、平成29年(2017年)に本社を東京に移したことから、関東エリアの店舗数が増えてきました。
ドッとあーるコンテナが安い理由
ドッとあーるコンテナの運営会社は、不動産事業が得意です。マンションやアパートの賃貸業も行っています。
ドッとあーるコンテナの主な割引キャンペーン
- 月額料金が6ヶ月間半額(長期利用の場合)
- 初月無料+事務手数料2ヶ月分割引(長期利用の場合)
- ウェブ申し込みで初期費用3,000円割引
ドッとあーるコンテナの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
7位:ライゼボックス|月額料金が安い

評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.4) 平均的なトランクルーム グーグル口コミ評価 (3.31) 全160件の口コミ中、良い評価36.25%、悪い評価15.62%
ライゼボックスの特徴
ライゼボックスは、格安な室内型トランクルームを提供しています。ライゼボックスが安い理由は、徹底したコストカットにあります。
大胆なコストカットにより不便な面もありますが、建物外装がキレイなのに料金が安いため人気があり、空き部屋が少なく借りられないことが多いです。
なお、長期利用プランで申し込むと月額料金5ヶ月分以上の初期費用が発生します。
参考までに、東京エリアのライゼボックスはブランド名が変更され、「ルート」と海外ブランドの「ストアハブ」の2つになりました。また、ライゼボックスから分社化され、ルート株式会社(非上場)が運営しています。
ライゼボックスが安い理由
ライゼボックスは、徹底的なコストカットにより利用料金を安くしています。
まず、必要最低限の設備を備えたトランクルーム専用棟を、自前で建築しています。エレベーターやエアコンなし(機械換気はあり)の店舗が多いです。
また、クレジットカード払いに非対応とすることで、事務経費と手続きの簡素化によるコストカットを行っています。
ライゼボックスの主な割引キャンペーン
- 月額料金が無料(1ヶ月分)
ライゼボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
8位:TERRADAトランクルーム|プレミアム品質の室内型トランクルーム

TERRADAトランクルームの特徴
TERRADAトランクルームは、田倉庫が手掛けるプレミアム品質の屋内型トランクルームです。質感のある建物に、強固なセキュリティと常時稼働のエアコン。大切なものを長く保管するのに向いています。
クオリティの高さに加えて、セレブなエリアに多く出店していることもあり料金は高めですが、セキュリティや設備が充実しています。ブランド力も高いです。
TERRADAトランクルームが安い理由
料金は安くはありませんが、国内トップクラスの保管環境であり、価値があるものを保管するにはコストパフォーマンスが良い。
TERRADAトランクルームの主な割引キャンペーン
- レントラ便初回運搬料最大40,000円分クーポンプレゼント
TERRADAトランクルームの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
9位:ストレージ王|3,300円~のお手頃料金

ストレージ王の特徴
ストレージ王の屋内型トランクルームは、エアコン完備のトランクルーム専用棟です。白を基調とした建物には清潔感があります。
料金は高くないのですが他社と比べて安いともいえず、設備にも目立った点はありません。自宅からほど近い場所にあって利便性が高いならおすすめです。
ストレージ王が安い理由
自前で専用設計トランクルームを建設しているため、トランクルームの運営にムダな費用がかからない
ストレージ王の主な割引キャンペーン
- 賃料最大2ヶ月~12ヶ月間半額
- 事務手数料5,500円と鍵交換代4,400円を割引または無料
- 賃料最大2~3ヶ月間90%OFF
ストレージ王の店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
10位:加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)|初期費用の安さはトップクラス

加瀬のレンタルボックスの特徴
加瀬のレンタルボックスは、倉庫業の大手有名企業である「加瀬倉庫」が運営するトランクルームです。全国に店舗があるので、東京・大阪の都市部はもちろん、地方でも借りられます。
設備は平凡で、月額料金はハローストレージより高いことが多いですが、初期費用が安くて初月料金が無料は魅力的。
ただし、業務の効率化を徹底したあまり、「連絡が付きにくい」「非常時のサポートが遅い」「清掃が行き届いていないことがある」といったデメリットが目立つため、長く利用するほど不満が募りやすいです。よって、料金は安いけれどもコスパは平凡~悪いです。
加瀬のレンタルボックスが安い理由
加瀬のレンタルボックスでは、電話対応はAIが行うなど効率化でコストを削減しています。屋内型トランクルームは、設備や作りが平凡な既存物件のフロアを丸ごとトランクルーム化することで、月額料金を安くしています。
加瀬のレンタルボックスの主な割引キャンペーン
- 月額料金が半額(6ヶ月間)
- 初期費用1,100円割引(インターネット申し込みの場合)
加瀬のレンタルボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
11位:プライベートボックス|屋内型トランクルームが2,200円~

プライベートボックスの特徴
プライベートボックスは、首都圏エリアで屋内型トランクルームを中心に出店しています。
倉庫にはスタッフがいるのでセキュリティは高いけれども、スタッフがいない時間帯(夕方~早朝)は荷物を取り出せません。また、荷物の出し入れには事前予約が必要です。
コンテナ型のトランクルームもありますが、倉庫内にコンテナが設置されているため、実質、屋内型トランクルームとなっています。
プライベートボックスの主な割引キャンペーン
- 契約手数料が無料
- 賃料30%OFF
プライベートボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
12位:収納ピット|室内型トランクルームが3,000円台~

収納ピットの特徴
収納ピットは、関西地区と東京都内に多くの店舗をかまえる屋内型トランクルームです。住宅街よりもオフィス街に多く出店しているため、職場の近くに収納スペースを確保したい人にピッタリです。建物の内装は、オフィス的な雰囲気が漂います。
収納ピットの主な割引キャンペーン
- 初期費用0円
- 2ヶ月賃料0円
- 3ヶ月賃料50%オフ
- 口コミ投稿キャンペーン(クオカード3,000円分)
収納ピットの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
13位:イナバボックス|コンテナ型・室内型が2,000円代~

イナバボックスの特徴
イナバボックスは、「100人乗っても大丈夫」の有名フレーズで知られるイナバの物置に荷物を保管できます。
屋外型は、イナバの物置そのまんま。料金は安めですが、コンテナ出入口はスライドドアなので強度(セキュリティ)面に不安が残るかもしれません。
屋内型は、建物の中をイナバの物置で区切って収納スペースにしています。「INABA96」の名が付された屋内型は、外観に品があり、荷物を整理できる共同作業スペースがあります。
イナバボックスの主な割引キャンペーン
- 利用料1~2ヶ月無料
- 賃料ずっと20%オフ
イナバボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
14位:プラスルーム|室内型トランクルームが3,000円代~

プラスルームの特徴
プラスルームは、北は北海道から南は福岡県まで出店している中堅規模のトランクルームです。キャッチコピーは「自宅から一番近い格安トランクルーム」です。
料金は安いのですが、屋内型・屋外型ともに天井の高さが2m~2.1mしかないので、収納力にやや不満を感じるかもしれません。
さらに、屋外型は間口(扉)の幅が72cmと狭い物件があり、大きな荷物の出し入れに不向きですから、各店舗のサイズ表を必ず確認しましょう。
また、屋内型はエアコンがない(一部店舗のみ設置)ので、湿気によるカビ対策は入念すぎるほど行ってください。
プラスルームの主な割引キャンペーン
- 初回保証料が無料
- 使用料最大6ヶ月間半額
プラスルームの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
15位:オレンジコンテナ|料金に地域差が少なく明朗料金
オレンジコンテナの特徴
オレンジコンテナは、月額料金は平均的ですが、初期費用の負担が大きいトランクルームです。
値段の安さで選ぶなら「ナシ」ですが、価格に地域差が少なく、どの店舗もほぼ一律の料金。明朗料金なところに好感を持てます。
特徴は、「サーフボード専用コンテナ」や「電源コンセント付きコンテナ」といった珍しい収納スペースを貸し出していること。
とはいえ、電気が使える「ルームタイプ」は兵庫県に1店舗のみ、サーフタイプは静岡県に1店舗のみと、供給量に物足りなさを感じるのも事実。お住まいの近くにあるなら、検討してみていいかもしれませんね。バイクガレージもあります。
オレンジコンテナが安い理由
特別安くはありませんが、料金に地域差がありません。
オレンジコンテナの主な割引キャンペーン
- 月額料金が無料(3ヶ月間)
オレンジコンテナの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
16位:ユアスペース|屋外型が5,000円代~

ユアスペースの特徴
ユアスペースは、首都圏から中国地方まで店舗を展開しているトランクルームです。日本で一番最初にバイク専用トランクルームの提供を始めました。
ユアスペースの主な割引キャンペーン
- 礼金サービス(無料)
- 解約手数料サービス(5,500円→無料)
ユアスペースの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
目的や収納タイプで格安トランクルームを選ぶ
- コンテナ型の月額料金が安いトランクルーム
- 室内型の月額料金が安いトランクルーム
- 短期利用向け!初期費用が安いトランクルーム
- 引越し荷物の一時保管ができる安いトランクルーム
- 即日利用できる安いトランクルーム
- 送料が無料のトランクルーム
屋外型(コンテナ)トランクルームの月額料金比較表から安いトランクルームを探す
| トランクルーム | ![]() ハローストレージ | 加瀬のレンタルボックス | ![]() スペラボ | スペースプラス | ドッとあーるコンテナ | ![]() ストレージ | オレンジコンテナ | ![]() キュラーズ |
| 1.5畳 | 8,723円 | 9,572円(1.6畳) | コンテナなし | 7,745円 | 9,233円(1.6畳) | コンテナなし | 7,660円 | コンテナなし |
| 2畳 | 10,625円 | 12,197円 | コンテナなし | 9,996円(1.9畳) | 11,817円 | コンテナなし | 9,867円 | コンテナなし |
| 2.6畳 | 15,580円 | コンテナなし | 13,381円 | 15,353円(2.7畳) | コンテナなし | 13,081円 | コンテナなし | |
| 3.0畳 | 16,050円 | コンテナなし | コンテナなし | コンテナなし | ||||
| 4畳 | 19,868円 | 23,965円 | コンテナなし | 19,490円(3.9畳) | 23,703円 | コンテナなし | 19,929円 | コンテナなし |
| 8畳 | 36,003円 | 40,752円 | コンテナなし | 38,808円 | コンテナなし | 40,450円 | コンテナなし |
ハローストレージは、どのサイズでも安値です。なお、スペースプラス・ドッとあーるコンテナ・オレンジコンテナの平均料金が安いのは、地方の店舗の割合が多いからです。
屋外型型トランクルームは、バイクの保管もできます。バイクの入庫なら広さ1.5畳以上がおすすめです。
屋内型トランクルームの月額料金比較表から安いトランクルームを探す
| トランクルーム | ![]() ハローストレージ | 加瀬のレンタルボックス | ![]() スペラボ | スペースプラス | ドッとあーるコンテナ | ![]() ストレージ | オレンジコンテナ | ![]() キュラーズ |
| 0.5畳 | 6,134円 | 6,103円 | 5,950円 | 5,155円 | 7,200円 | 6,196円 | 室内ほぼなし | 11,519円 |
| 0.7畳 | 8,313円 | 7,586円 | 8,259円 | 9,507円 | 7,146円 | 室内ほぼなし | 13,544円 | |
| 1畳 | 11,546円 | 10,396円 | 11,113円 | 9,191円 | 12,017円 | 9,982円 | 室内ほぼなし | 18,120円 |
| 1.5畳 | 17,523円 | 14,360円 | 17,162円 | 12,628円 | 16,610円 | 13,904円 | 室内ほぼなし | 25,108円(1.6畳) |
| 2畳 | 22,569円 | 18,906円 | 24,366円 | 17,058円(1.9畳) | 22,314円 | 18,257円 | 室内ほぼなし | 31,086円 |
| 2.5畳 | 27,232円 | 20,498円 | 29,011円 | 17,494円(2.4畳) | 30,485円(2.4畳) | 24,682円 | 室内ほぼなし | 36,730円 |
| 3畳 | 34,742円 | 25,080円 | 36,787円 | 38,225円 | 30,399円 | 室内ほぼなし | 47,199円(3.3畳) | |
| 4畳 | 46,454円 | 31,680円 | 45,283円 | 53,735円 | 室内ほぼなし | 59,552円 |
スペースプラスの全国平均料金が安いのは、地価が安いエリアに店舗が多いからです。同じ地域の店舗同士の料金を比べると、ハローストレージが安いことがほとんど。
エアコンありの安い屋内型トランクルームは、2畳未満ならスペラボが安く、2畳以上はハローストレージです。
エアコンなしの屋内型トランクルームの料金は、小さいサイズでは各社に差はほとんどありませんが、大きいサイズでは差が顕著になります。
エアコンがない屋内型トランクルームの料金は、エアコンありと比べて3,000円~10,000円ほど安いです。とはいえ、エアコンがないとカビが発生しやすいため、短期利用でとどめたいところ。長期で利用するなら、除湿剤を置きつつ毎週換気するなど、トランクルームにカビを発生させない対策をしましょう。
引越し荷物の一時保管ができる安いトランクルームを探す
| トランクルーム | スペラボ | イナバボックス | ||||||||||||||
| 運搬サポート | あり | あり ※1回のみ | あり | あり | あり | あり | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり | なし |
| 運搬業者 | 東都クリエート | 自社運搬 | 提携先 | ダック引越しセンター | レントラ便 東都クリエート | レントラ便 | なし | なし | サトー運送 | 自社グループ? | 公表なし | ハコベル運送手配 | レントラ便 | なし | サカイ引越センター 東都クリエート | なし |
引っ越し(リフォームによる仮住まい含む)でで家具家電をトランクルームに保管するなら、運搬サポート付きのトランクルームがおすすめです。
運搬サポート付きのトランクルームなら、荷物を「今の住まい → トランクルーム → 新居」へと運べます。トランクル-ム各社では、安い料金で運搬オプションを用意していたり、提携する運搬業者を割引価格で利用できるサービスを用意しています。
ただし、運搬サポートは、エアコンの外し作業は行いません。
引っ越しで家財道具一式を一時保管するために必要なトランクルームの広さの目安は、「家族の人数+1畳」です。
詳しくは、引越しでトランクルームを利用のページをご覧ください。
即日利用できる安いトランクルームを探す
| トランクルーム | スペラボ | TERRADA | イナバボックス | |||||||||||||
| 即日利用 | 物件により可 | できる ※17時までに契約 | できる ※約1時間後 | できる ※店舗契約 | できる ※15時までに契約 | できる ※現地契約 | できる ※来社契約 | できない | できない | できる ※最短10分 | できない | できる ※鍵手渡し | できない | 公表なし | できる ※来社契約 | できない |
次の3つのうちいずれか1つに当てはまるトランクルームは、即日利用できます。
- 店舗または現地で契約できる+対面で鍵を受け取る
- ウェブ申し込み+鍵は現地に備え付け
- ウェブ申し込み+スマホやICカードが鍵として使える店舗を契約する
詳しくは、即日利用できるトランクルームのページをご覧ください
送料が無料のトランクルームから探す
キュラーズは、無料のシャトルバスで荷物を運べます。ただし、契約期間中に1回のみです。
宅配型トランクルームは、自宅からトランクルームまでの送料が無料です。宅配型トランクルームが取り扱える荷物の大きさは、ダンボールが基本。けれども、引っ越し利用が前提の宅配型トランクルームでは、大型の家具家電も預けることができます。
詳しくは、宅配型トランクルームおすすめ比較をご覧ください。
短期利用向け!初期費用が安いトランクルーム
| トランクルーム | ![]() ハローストレージ | 加瀬のレンタルボックス | ![]() スペラボ | スペースプラス | ドッとあーるコンテナ | ![]() ストレージ | オレンジコンテナ | ![]() キュラーズ |
| 初回支払い額の目安 | 3ヶ月分+8,580円 | 2ヶ月分+480円 | 2ヶ月分+15,000円 | 3ヶ月分 | 3ヶ月分+8,100円 | 5ヶ月分+10,000円 | 5ヶ月分+18,000円 | 2ヶ月分+2,300円 |
| 上記のうち 月額料金前払い分 | 2ヶ月分 初月日割+翌月分 | 1ヶ月分 初月無料+翌月分 | 2ヶ月分 初月日割+翌月分 | 2ヶ月分 初月日割+翌月分 | 2ヶ月分 初月日割+翌月分 | 2ヶ月分 初月日割+翌月分 | 3ヶ月分 初月日割+翌2ヶ月分 | 2ヶ月分 初月日割+翌月分 |
| 実質の初期費用 | 1ヶ月分+8,580円 | 1ヶ月分+480円 | 15,000円 | 1ヶ月分 | 1ヶ月分+8,100円 | 3ヶ月分+10,000円 | 2ヶ月分+18,000円 | 2,300円 |
| 実質の 初期費用の内容 | 管理費 鍵代 セキュリティカード 損害保険料(任意) | 事務手数料 保証会社加入費 | 事務手数料 損害保険料(任意) | 事務手数料 | 事務手数料 管理費 損害保険料 メンテナンス代 | 事務手数料 保証会社加入費 | 事務手数料 管理費 損害保険料 鍵代 退去費/ドアノブ交換 | 鍵代 損害保険料(任意) |
短期利用の場合は、総支払額のほとんどは初期費用が占めるので、初期費用の安さで選びましょう。
一方で、利用期間が半年を超えるなら初期費用よりも月額料金(賃料)の安さで選ぶと、総額が安くなりやすいです。
ここで、初期費用のうち賃料が占める割合を利用期間ごとに見てみましょう。利用期間が短いほど、初期費用の安さを重視した方がいいことが分かります。
| 利用期間 | 初期費用で 前払い | 毎月払い | 負担割合 |
|---|---|---|---|
| 2ヶ月 | 2ヶ月分 | なし | 初期費用 10:0 賃料 |
| 6ヶ月 | 2ヶ月分 | 4ヶ月分 | 初期費用 5:5 賃料 |
| 12ヶ月 | 2ヶ月分 | 10ヶ月分 | 初期費用 2.5:7.5 賃料 |
1~3ヶ月間だけの利用を検討している人は、短期利用できるトランクルームのページもご覧ください。利用料金の総額を安くする方法もお伝えします。
月額1,000円以下で利用できるトランクルームは格安トランクルームの狭小物件と宅配型トランクルームの2つ
月額1,000円以下で利用できるトランクルームは、次の2つがあります。
それぞれ、みていきましょう。
月額1,000円以下で利用できるトランクルーム(屋内型・屋外型)を3つ紹介
| トランクルーム | 収納タイプ | 月額料金 | 広さ | 店舗エリアと店舗数 |
|---|---|---|---|---|
| ハローストレージ | 屋内型 | 900円~1,000円 | 0.2帖~0.5帖 | 東京都台東区清川(1店舗) 東京都台東区北砂(1店舗) 横浜市中区(1店舗) 大阪市中央区(1店舗) |
| ハローストレージ | 屋外型 | 900円 | 0.8帖 | 岐阜市(1店舗) |
| スペラボ | 屋内型 | 900円 | 0.2帖~0.3帖 | 東京都(12店舗) 神奈川県(3店舗) 埼玉県(3店舗) 千葉県(2店舗) 大阪府(10店舗) 兵庫県(2店舗) |
| マリンボックス | 屋内型 | 1,000円 | 0.14帖 | 東京都板橋区氷川町(1店舗) |
当サイト「トランクルームひろば」で全国のトランクルーム11,000店舗以上の料金を調査したところ、月額1,000円以下で利用できる屋内型・屋外型トランクルームは、ハローストレージ・スペラボ・マリンボックスの3つでした。
宅配型トランクルームのボックス保管プランは月額1,000円以下で利用できる
宅配型トランクルームのボックス保管プランは、月額1,000円以下で利用できます。
室内型や屋外型のトランクルームのように大量保管はできませんが、料金は1箱300円~600円なので月額1,000円でダンボール箱を1~3箱保管できます。
保管する荷物が少量かつ小さいときは、検討をおすすめします。
なお、荷物の輸送は宅配業者が行います。
詳しくは、宅配型トランクルームの比較のページをご覧ください。
安いトランクルームを選ぶコツ4つを紹介
トランクルームの料金を安くする方法は次の4つです。
それぞれ見ていきましょう。
割引キャンペーンを利用する
トランクルーム各社は、ほぼ必ず割引キャンペーンを実施しています。月額料金が3~6ヶ月間、30%オフ~半額になることも珍しくありません。スペラボは3ヶ月無料キャンペーンをこまめに実施しています。
小さいサイズのトランクルームに荷物を積み重ねて保管する
トランクルームの料金は、スペースが小さい(狭い)ほど安くなります。荷物を積み重ねて保管すると小さい畳数で済むため、毎月の料金と初期費用を安くできます。
天井が高いトランクルームなら、収納力がアップしますよ。トランクルームの天井高は、2.0m~2.4mが一般的です。
屋外型トランクルームの2階を借りる
屋外型トランクルームの2階は、1階よりも30~50%ほど賃料が安いです。
その理由は、「荷物の出し入れにタラップ(移動式階段)を動かさなければならない」「階段なので重い荷物を運びにくい」の2つ。
主に軽い荷物を保管するなら、2階を借りると節約できます。
地価が安い郊外はトランクルームの月額料金も安い
トランクルームの料金は地価で大きく変わるので、地価が安いエリアは賃料(月額料金)が安いです。賃料が安くなると初期費用も安くなります。
都道府県から近くの格安トランクルームを探す
沖縄を除く46都道府県の、格安トランクルームをお探しいただけます。上記ランキングとは異なり、地域密着型トランクルームも含めて比較しています。また、各地域ごとの料金相場をご覧いただけます。
【参考】最安値獲得回数TOP3(47都道府県での累計)
- ハローストレージ:39回
- 加瀬のレンタルボックス:13回
- スペースプラス:11回
格安トランクルームのよくある質問7選に回答します
トランクルームで寝泊まりしたり住んでもいいですか?
トランクルームでは、寝泊まりも住むこともできません。詳しくはトランクルームに住むのは違法!住民票を移せない・生活できない理由をご覧ください。
無職でもトランクルームは借りられますか?
審査が必要なので収入が無い人は難しいです。ただし、保証人を立てられるトランクルームや審査がないトランクルームなら借りることができます。
トランクルーム1畳の相場はいくらですか?
トランクルームの料金相場は地域や立地によって異なりますが、コンテナ型トランクルームで月額約2,000円~6,000円、室内型トランクルームで月額約6,000円~8,000円のことが多いです。
トランクルームにはどれくらいの荷物が入りますか?
1畳のトランクルームにダンボールで36~48箱入ります。こちらで広さごとの収納力の目安を紹介しています。
即日利用できるトランクルームはどこですか?
鍵の受け渡しがいらないトランクルームや、対面契約できるトランクルームは即日利用できます。詳しくはこちらの即日利用できるトランクルームをご覧ください。
無料のトランクルームはありますか?
完全無料のトランクルームはありませんが、初月料金や初期費用がの一部が無料のトランクルームはあります。宅配型トランクルームは配送料が無料です。
トランクルームはなぜ人気があるの?
トランクルームは、足りない収納スペースを補うことができます。部屋数の少ない賃貸住宅に住んでトランクルームを借りることで生活費を節約できます



















































