
短期利用できるトランクルーム10選を紹介します。1ヶ月間だけ利用できて、月額料金や初期費用が安いトランクルームを掲載しました。
結論からいうと、大半のトランクルームの最低利用期間は1ヶ月間です。
1日だけ、1週間だけ利用できるトランクルームもありますが、通常通りの初期費用が発生するため、かかる費用は1ヶ月間の利用とほぼ同じです。であれば、万が一のトラブルや鍵の返却までを考えて、日にちに余裕がある1ヶ月間の契約をした方が安心です。
なお、トランクルームは鍵を返却して解約完了となります。鍵の返却日(解約日から3~7日ほど)までに鍵がトランクルーム事業者に到着しなければ利用継続となり、料金が発生するので気を付けましょう。
結論:短期利用で特におすすめなトランクルームを紹介
トランクルーム名 | ![]() ハローストレージ |
---|---|
最短利用期間 | ほぼ1ヶ月間(初月数日+翌月) ※月末からの利用で実質1ヶ月間 |
おすすめポイント | 1:月額料金が安い(初期費用も安くなる) 2:店舗が多い(近くに収納を持てる) 3:サポートが充実(トラブルでも安心) 4:上場企業が運営(信頼できる) |
収納タイプ | 屋外型・屋内型・バイクコンテナ |
店舗エリア | 47都道府県に2,000店舗以上 |
トランクルームの短期利用なら利用開始日または契約日を月末にすると初期費用(賃料)を安くできる
トランクルームの大半が、初月料金を日割り計算します。よって、月末に利用開始または契約すると、最大で約1ヶ月分の初期費用(初期費用として支払う初月分の賃料)を節約できます。
よって、短期利用するなら、利用開始日または契約を月末にすることで利用期間がほぼ1ヶ月間になるトランクルームを選びましょう。
なお、料金の発生日は「利用開始日」か「契約日」となり、取り扱いはトランクルームごとに異なります。おすすめは、利用開始日から料金が発生するトランクルームです。
利用開始日から料金が発生する場合は、トランクルームをあらかじめ確保しておくことができます。申し込みは、最長で1ヵ月前からできます。鍵は、利用開始日に届きます。
契約日から料金が発生するする場合、鍵の到着までの数日間は利用ができないため、急ぎのときには不向きです。また、希望のスペースを他の利用者が契約してしまうこともあります。
1ヶ月間だけの短期利用ができるトランクルーム10選を紹介
トランクルーム | ![]() ハローストレージ | ![]() ドッとあーるコンテナ | ![]() スペースプラス | ![]() 収納ピット | ![]() | ![]() | ![]() オレンジコンテナ | ![]() ルート | ![]() 加瀬のレンタルボックス | ![]() キュラーズ |
最低利用期間 | 公式:2ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 公式:2ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 公式:1ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 公式:1ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 公式:2ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 公式:1ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 1ヶ月未満 ※実質1ヵ月 | 公式:1ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 | 1ヶ月未満 ※実質1ヵ月 | 公式:1ヶ月間 実際:1ヵ月+数日 |
初期費用の目安 ※1 | 賃料の2ヶ月分 +7,480円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 ・管理費 ・鍵代 | 賃料の2ヵ月分 +8,000円 ▼・賃料 ・事務手数料 ・管理費 ・損害保険料 ・メンテナンス代 | 賃料の2ヵ月分 +0円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 | 賃料の2.5ヶ月分 +1,800円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 ・管理費 ・Pit会員費 | 賃料の1.5ヶ月分 +10,420円+α ▼ ・賃料 ・事務手数料 ・管理費 ・保証料 ・損害保険料 ・鍵代 | 賃料の1ヵ月分 +3,000円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 | 賃料の2.5~3.5ヵ月分 +12,650円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 ・管理費 ・保証料 ・鍵代 ・退去時清掃費 | 賃料の1ヵ月分 +10,000円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 | 賃料の2ヵ月分 +960円 ▼ ・賃料 ・事務手数料 ・保証料 | 賃料の1ヵ月分 +2,300円 ▼ ・賃料 ・鍵代 |
解約手数料 | 13,200円 ※補償加入で無料 | 初期費用に含む | 5,500円 | なし | なし | なし | 初期費用に含む | なし | なし | なし |
解約方法 | ・ウェブ ・電話 | ・ウェブ ・書面FAXor郵送 | ・ウェブ ・電話+書面郵送 | ・ウェブ ・郵送 | ・ウェブ ・郵送 | 電話 | 郵送 | ウェブ | ウェブ | ・ウェブ ・郵送 ・来店 |
1ヶ月間の短期利用ができるトランクルーム10選を紹介します。
ここで紹介する10社はすべて、公式サイトにて最低利用期間を「1ヶ月間」または「2ヶ月間」と表記していますが、各社とも最短の解約日は利用開始もしくは契約日の翌月末日です。
つまり、初月は月末から利用開始・契約することで、最低利用期間がほぼ1ヶ月間になります。月初に利用開始・契約すると、初月と翌月の計2ヶ月間となりますので、注意しましょう。
1.ハローストレージの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、利用開始日の翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (4.6) 安い賃料と優れた保管環境。利用者サポートも手厚い。 グーグル口コミ評価 (3.53) 全1,068件の口コミ中、良い評価50.18%、悪い評価15.07%
ハローストレージは国内最大手のトランクルームです。当サイトで調査したトランクルームのなかで、総合評価が★4.6と最も高いです。
ハローストレージの最短利用期間は2ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は利用開始日なので、月末に利用を開始すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
ハローストレージは、利用開始日の1ヶ月前から申し込みできるので、希望の収納スペースを取り置きできますよ。
毎月の賃料が安いうえに、「優れたセキュリティ」「キレイな店内」「屋内型はエアコン完備」「屋外型(コンテナ型)は場内がアスファルト舗装」など、他社より優れた環境なのでコスパが良いのでおすすめ。
さらには、店舗が多いため自宅近くで収納スペースが見つけやすいのもポイントです。
なお、解約時に発生する室内整備料の13,200円は、安心保証パック(月額770円)に加入すると無料になります。短期利用なら、必ず加入しましょう。
ハローストレージの店舗地図

内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
2.ドッとあーるコンテナの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、利用開始日の翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (4.0) 料金の安さと保管環境の良さ。サービスのバランスが良い。 グーグル口コミ評価 (3.41) 全309件の口コミ中、良い評価48.54%、悪い評価19.09%
ドッとあーるコンテナは、リーズナブルな料金なのに空き部屋がかんたんに見つかる、穴場的存在なトランクルームです。
ドッとあーるコンテナの最短利用期間は2ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は利用開始日なので、月末に利用を開始すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
ドッとあーるコンテナは、利用開始日の1ヶ月前から申し込みできるので、希望の収納スペースを取り置きできますよ。
ドッとあーるコンテナの店舗地図

内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
3.スペースプラスの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、契約日の翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.4) 料金や保管環境など平均的。 グーグル口コミ評価 (3.42) 全124件の口コミ中、良い評価45.96%、悪い評価24.19%
スペースプラスは、屋外型(コンテナ型)トランクルームの料金がそこそこ安いトランクルームです。また、初期費用に余計な項目がなく分かりやすいのもうれしいです。
スペースプラスの最低利用期間は1ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は、契約日からです。月末に契約すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
スペースプラスの店舗地図

内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
4.収納ピットの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、利用開始日の翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.4) 平均的なトランクルーム グーグル口コミ評価 (3.40) 全166件の口コミ中、良い評価46.38%、悪い評価22.28%
収納ピットは、関西地区で多くの店舗をかまえるトランクルームです。住宅街よりもオフィス街に多く出店しているため、建物の内装はオフィス的な雰囲気が漂います。
収納ピットの最低利用期間は1ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は利用開始日なので、月末に利用を開始すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
収納ピットは、利用開始日の1ヶ月前から申し込みできるので、希望の収納スペースを取り置きできますよ。
収納ピットの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
5.マリンボックスの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、利用開始日の翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.4) 平均的なトランクルーム グーグル口コミ評価 (3.52) 全70件の口コミ中、良い評価47.14%、悪い評価14.28%
マリンボックスは、神奈川県に本社を置き、神奈川県を中心に出店しているトランクルームです。最低限の設備と狭小地への出店により、安い料金を実現している印象が強いです。
マリンボックスの最短利用期間は2ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は利用開始日なので、月末に利用を開始すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
マリンボックスは、利用開始日の1ヶ月前から申し込みできるので、希望の収納スペースを取り置きできますよ。
マリンボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
6.ライゼボックスの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.4) 平均的なトランクルーム グーグル口コミ評価 (3.31) 全160件の口コミ中、良い評価36.25%、悪い評価15.62%
ライゼボックスは、徹底したコストカットにより、安い料金で収納スペースを提供している屋内型トランクルームです。
エレベーターやエアコンがないなど不便な点もありますが、料金が安いため利用者が多いため空き部屋は少なめ。
ライゼボックスの最低利用期間は1ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は、契約日からです。月末に契約すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
ライゼボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
7.オレンジコンテナは1ヶ月未満の短期利用できるが、1ヶ月分の賃料が発生する
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.2) 平均的なトランクルーム。料金は安いといえない グーグル口コミ評価 (3.40) 全268件の口コミ中、良い評価46.26%、悪い評価21.64%
オレンジコンテナは、全国各府県に出店して店舗数も多い中堅トランクルームです。
料金は、屋外型(コンテナ型)・屋外型ともに他社と比べてそれほど安くありません。「自宅から近くて便利」「他社トランクルームが埋まっている」なら利用を検討しましょう。
オレンジコンテナは、1ヶ月未満の短期利用をできますが、1ヶ月分の賃料が発生するので、最短利用期間は実質1ヶ月間です。
ウェブ申し込みでプランを「1ヶ月」にすると、利用期間が申し込み月の月末となり、1ヶ月未満の短期利用ができます。利用日数の指定はできません。
「1ヶ月プラン」は、賃料の日割り計算は無しで、初期費用は通常通り発生します。そのため、2ヶ月間(初月数日+翌月)の利用と比べて料金総額に大差はありません。
オレンジコンテナの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
8.ルートの最低利用期間はほぼ1ヶ月間で、翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (3.2) 良い悪いが混在。スタッフ対応と事務処理にやや難あり グーグル口コミ評価 (3.56) 全221件の口コミ中、良い評価48.86%、悪い評価17.64%
ルートは、ライゼボックスから分離した、関東エリアのトランクルームです。
ライゼボックスから分離した以降、エアコンやエレベーターを設置したため、ライゼボックスのような安さはありません。
ルートの最低利用期間は1ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は、契約日からです。月末に契約すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
ルートの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
9.加瀬のレンタルボックスは1ヶ月未満の短期利用できるが、1ヶ月分の賃料が発生する
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (2.6) 料金は安いが保管環境とスタッフ応対に難あり。コスパに疑問。不満を感じやすい。 グーグル口コミ評価 (3.16) 全420件の口コミ中、良い評価37.85%、悪い評価25.71%
加瀬のレンタルボックスは、大手トランクルームです。店舗数は業界2位の多さ(当サイト調べ)で、大部分は関東圏に集中しています。
料金が安い反面、「トラブル対応が遅い」「店舗の清掃が行き届いていない」「セキュリティに不安がある」「鍵を無くしたのに何日も待ってから返信が来た」「水漏れしてるのに対応してくれない」「防犯カメラが機能していない」といった悪評の多さが目につきます。
グーグル口コミ評価点数は3.16点で、当サイトで調査したトランクルームのなかで最低です。
加瀬のレンタルボックスは、1ヶ月未満の短期利用をできますが、1ヶ月分の賃料が発生するので、最短利用期間は実質1ヶ月間です。
利用期間が1ヶ月未満の場合、賃料の日割り計算は無しで、初期費用は通常通り発生します。そのため、2ヶ月間(初月数日+翌月)の利用と比べて料金総額に大差はありません。
また、料金詳細を確認するには、メールアドレスの登録が必要です。
加瀬のレンタルボックスの店舗地図
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
10.キュラーズの最低利用期間ほぼ1ヶ月間で、利用開始日の翌月末日に解約できる
評価項目 評点 評価のポイント 総合評価 (4.4) すべてが最高級だが料金が高すぎる。高所得者向け。 グーグル口コミ評価 (4.57) 全3,513件の口コミ中、良い評価90.06%、悪い評価3.15%
キュラーズは、プレミアムな屋内型トランクルームです。全店舗、巨大なトランクルーム専用棟。自室の階にだけ停止するエレベーター・全店舗有人管理・無料運搬サポートあり(1回のみ)など、設備もサービスも至れり尽くせりです。
キュラーズの最短利用期間は1ヶ月間ですが、正確には「初月数日+翌月1ヶ月」です。料金の発生は利用開始日なので、月末に利用を開始すると、ほぼ1ヶ月間の短期利用ができます。
キュラーズは、利用開始日の1ヶ月前から申し込みできるので、希望の収納スペースを取り置きできますよ。
なお、キュラーズのよくある質問には、マイページで解約通知を出してからコールセンターもしくは店舗スタッフに連絡することで同月内に解約できると思われる記述があります。
よって、毎月1日に利用開始→すぐに解約通知→同月内解約の連絡の手順を踏めば、利用期間をちょうど1ヶ月間に短縮できると考えられます。
解約通知
キュラーズよくある質問
通知期限:解約を希望される月の前月末日
【解約通知の提出期限例】5月解約の場合、解約通知の期限は4月末日(5月分料金が最終のお支払い)
通知方法:マイページ
解約予定日の変更について
【同月内にご変更される場合】キュラーズコールセンターまたは店舗スタッフまでお知らせください。
【翌月以降にご変更される場合】解約通知を再度申請してください。
高品質なトランクルームなので月額料金の高さは業界最高クラスですが、キャンペーン期間中に限りコスパが良いので、短期利用に向いています。
内容に誤りがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。
東神田エリア限定!信用倉庫は賃料が日割りで1ヶ月未満の短期利用可
東京都千代田区の東神田にある信用倉庫は、1ヶ月未満の超短期利用であっても日割り賃料で利用できます。
Q.
短期利用は可能ですか?A.
信用倉庫よくある質問
(初月日割り分+月額利用料1ヶ月分の事務手数料)がかかってしまいますが、ご利用開始日からその月の末日までが最短のご利用期間となります。ご利用期間についてご不明な点がございましたらフリーダイヤル 0120-360-216 又は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。お電話での受付時間は10:00~18:00まで(年中無休土日祝OK)です。
ただし、全国で1店舗だけなので、近隣にお住まいの人や東神田エリアに出張する人限定です。
1ヶ月未満の短期で利用できるトランクルームがほぼない理由
トランクルームを1ヶ月未満の短期利用できない理由は、賃貸住宅と同じく、長期間利用(保管)することを想定したサービスだからです。
物置やクローゼットの収納物は「入れっぱなし」「使うとき取り出して使い終わったら元に戻す」ため、長く収納することが当たり前です。
とはいえ、引っ越し業者が荷物の一時保管サービスを提供していることから、短期保管のニーズが増えているのは明らか。1ヶ月未満の短期利用ができるトランクルームが増えることに期待したいですね。
トランクルームを短期利用するときの注意点5つ
- 料金は日割り計算されない
- 利用期間にかかわらず初期費用が必要
- 契約してすぐ解約手続きする
- 割引キャンペーン期間中に解約をすると正規料金との差額を支払わなければならない
- 短期利用は割引キャンペーンが適用されないことがある
トランクルームを短期利用するときは、この5つに注意しましょう。それでは、それぞれを詳しくみていきます。
注意点1.解約月の料金は日割り計算されない
トランクルームは月契約が基本なので、初月を除き利用日数による料金の日割り計算はありません。
初月分の賃料は日割りになるものの、解約月は月末が解約日となるので1ヶ月分の賃料を満額支払います。「最低利用期間が1ヶ月間」の意味合いは、初月数日~翌月末日です。
なお、自己都合で中途解約しても、料金の残額分は返金されません。
注意点2.利用期間にかかわらず初期費用は変わらない
トランクルームの契約では、初期費用として「初月分日割り利用料」「翌月分利用料」「事務手数料」「保証料」など、目安として賃料の2~4ヶ月分が必要です。
利用期間が1週間だけでも初期費用はほとんど変わらないため、短期利用は保管日数のわりに料金総額が高くなります。
注意点3.契約してすぐに解約手続きをする
トランクルームを短期利用するときは、契約してすぐに解約手続きをすることで、利用期間が最短になります。
トランクルームの解約の基本ルールは、解約を申し出した翌月末が解約日です。トランクルームは、解約届を出すまで利用契約が更新され続けます。
解約届の提出方法は、トランクルームによって異なります。ウェブのマイページから手続きできるトランクルームが便利ですよ。
注意点4.割引キャンペーン期間中に解約をすると正規料金との差額を支払わなければならない
割引キャンペーン期間中にトランクルームを解約すると、割引キャンペーンの初日から満了日までの正規料金との差額を請求されます。
割引キャンペーン物件は、期間が終了するまで利用し続けると安上がりです。
トランクルームの割引キャンペーンは、「3~6ヶ月間賃料半額」がほとんど。よって、1~2ヶ月だけ短期利用のときに割引キャンペーン物件を解約すると、支払い総額が高くなる場合が多いです。
注意点5.短期利用は割引キャンペーンが適用されないことがある
トランクルームの利用を1~2ヶ月で終える場合は、月額料金の割引キャンペーン(主に3~6ヶ月間)が適用されないことがあります。これは、トランクルーム事業者によって取り扱いが異なります。
一方で、割引が適用された場合、途中で解約するとキャンペーン期間末日までの正規料金を請求されることが多いです。
ただし、利用期間にかかわらずウェブ割引は適用されることがあります。
トランクルームは1ヶ月未満で解約・鍵の返却ができる
トランクルームの最低利用期間が1ヶ月間の契約であっても、1日だけ・1週間だけ利用してすぐ鍵を返却して明け渡し(解約)できます。
ただし、利用期間の途中で鍵を返却しても料金は日割り計算されず、残った期間の料金は返金されません。
トランクルームは、鍵を返却してはじめて解約完了となります。期日までに鍵が到着しないと契約は継続され、利用料金が発生します。なお、鍵の返却期限は解約日の3日~7日が一般的です。
トランクルームによっては、鍵の返却が不要。その場合、解約日までにトランクルーム内をからっぽにしておくことで解約が完了します。
トランクルーム以外で1ヶ月未満の短期保管ができるサービス2つを紹介
トランクルーム以外で荷物を短期保管できるサービスとして、次の2つを紹介します。
それでは、それぞれみていきましょう。
引越し業者の一時預かりサービスは保管期間が数日でも利用できる
引っ越し業者の一時預かりサービスなら、数日~数か月間、荷物を保管してもらえます。引越し会社の敷地内にあるコンテナに保管します。数日ならトラックに積んだまま保管します。
ただし、利用には次の条件があります。
- 引っ越しで利用する人だけのサービス
- 引っ越し先(荷物の搬入先住所)が確定している必要がある
- 引っ越しシーズン(3月~4月上旬)は利用できないことがある
- 倉庫に空きがないときは保管できない
- 預かり中の荷物の出し入れはできない
一時預かりサービスを実施している主な引越し業者は、サカイ引っ越しセンター・アート引越センター・アーク引越センターです。
なお、日本通運では一時保管サービスを終了した代わりに、ハローストレージとサマリーポケットの利用を提案しています。
収納シェアサービスは安めの月額料金で1ヶ月未満の保管ができる
収納シェアサービスは、保管拠点として登録済みの個人宅に荷物を一時保管するサービス。有名なサービスは「モノオク」です。
料金は、東京都内の場合で月額6,600円から。屋内型トランクルームと比べて同じ~少し安い料金で利用できます。ただし、1週間の利用でも1ヶ月分の料金が発生します。
初期費用はかかりませんが、個人宅の空きスペースに荷物を置かせてもらうため、大きな荷物・大量の荷物を保管してもらうことは難しいです。
また、荷物の預け入れたり運び出すとき、家主と予定を調整しなければいけません。
トランクルームの短期利用でよくある質問10選に回答します
トランクルームを短期利用をすると初期費用は安くなりますか?
短期利用をしても、初期費用は変わりません。トランクルーム側が求める利用期間より短い場合は、保証料や敷金相当の負担を求められ、出費が増えることがあります。
トランクルームを短期利用をすると月額料金は安くなりますか?
短期利用をしても、月額料金は安くなりません。短期利用は割引キャンペーンが適用されないため通常の月額料金となりますが、利用期間が短いため支払い総額は割引キャンペーンよりも安くなります。
トランクルームの短期利用でも割引キャンペーンは適用されますか?
月額料金は、割引されないことが多いです。割引されても、キャンペーン期間中に解約すると通常料金との差額が発生します。初期費用は、割引になるトランクルームもあります。
トランクルームを1日だけ利用することはできますか?
トランクルームを借りた当日に、荷物の運び入れて退去(荷物すべてを運び出し)しなければいけないので、現実的ではありません。なお、1日だけ利用できるトランクルームはほぼありません。
トランクルームの最低利用期間は?
最低利用期間は1ヶ月間と定めているトランクルームが多いです。解約日は契約した翌月末日となるため、ちょうど1ヶ月間だけの利用とはならず、1ヶ月+数日となります。
トランクルームはどれくらい前に契約できますか?
利用開始日の1ヶ月前から契約できるトランクルームが多いです。料金の発生は、利用開始日からのトランクルームが多いです。
トランクルームの契約時間はどのくらいですか?
ウェブ契約なら、申し込みから契約完了まで1~2時間ほどです。審査時間も含みます。
契約してすぐ利用開始できますか?
トランクルームの鍵が、ダイヤルキー式・暗証番号式・交通系ICカード鍵化ならすぐ利用できます。鍵本体が郵送されるトランクルームは、契約した翌日~7日後から利用できます。
トランクルームの短期利用に適した状況は?
「家財道具の一時保管」「商品在庫や資材の一時置き場」「現地出張したときに使う仕事道具の置き場」などです。家財道具の一時保管は、今の住まいを退去してから引越し先や配属先が決まるまでの間や、自宅の増改築・一部リフォーム・建て替えのときに利用します。
トランクルームを1日・1週間の超短期利用ではなく、1ヶ月間利用するメリットは?
引っ越しのとき、時間をかけて引越しできるので新居が荷物で溢れません。また、トラブルが発生して保管期間を延長しなければならないときでも荷物を保管し続けられます。
▼格安トランクルーム16選の料金比較ランキング|月額1000円台も紹介