「冷蔵庫しばらく使わないから、保管しようかな。」
3年間の海外出張や1年間の留学など長期間家を留守にしたり、リフォームや引越しの関係で電源を抜かなくちゃいけないときに、対応に困る家電の1つが冷蔵庫。
という心配から買い替えが頭をよぎるかもしれませんが、冷蔵庫の電源が切れていても完全に乾燥させれば細菌が繁殖しないので、また使えます。
とはいえ、保管のやり方を1つ間違えると、使い物にならなくなっちゃいます・・・。
「再び電源を入れたとき、雑菌(カビ)による臭いがヒドくて使い物にならない」なんてこと、耳にしたことがあるかもしれません。
これは、正しい保管の下準備をしなかったからなんです。
冷蔵庫の保管手順である
- 正しく電源を切る
- 庫内をクリーニングする
- 湿度が保たれている保管場所に移す
の3点がきちんとできていれば雑菌を増えにくくなります!
ここでは、電源の切り方・掃除の仕方・保管環境について詳しく紹介しています。
このページを読んでおけば、買い替えでムダな出費を増やす必要はありませんよ。
1ヶ月程度の留守にするなら
食品の賞味期限には気を付けて。それと、電気料金プランを従量電灯Bの10アンペアに変更しておくと、電気料金を節約できます。
▼格安トランクルーム16選の料金比較ランキング|月額1000円台も紹介
冷蔵庫の電源を正しく切る方法
冷蔵庫をクリーニングする前にすべきことが、電源を切ることです。
コンセントを抜くと、庫内の温度はぐんぐん上昇して雑菌が繁殖しやすい環境になるので事前に
- 庫内を空っぽにする
- 水・氷は全部抜く
必要があるのですが、実は目視できないところにも水が通っています。
つまり、むやみに電源を切るとすべての水分を取り除くことができず、カビや悪臭の原因になってしまうわけですね。
さて、冷蔵庫の電源を切り方としてパナソニック「冷蔵庫を長期間使用停止したいのですが?」を参考にさせていただくと、次の4ステップの手順を踏むことが必要です。
食品は徐々に減らしていく
掃除する日に向けて庫内の食料品を減らしていきます。氷・水を捨てる
まずは、製氷室の氷と自動製氷の給水タンクの水を捨てます。3時間後に製氷室を確認する
自動製氷機能付き冷蔵庫は、製氷皿(目視できません)に水が残っていると、氷になって製氷室に落ちてくるので忘れずに確認します。給水タンクを抜いてから3時間が目安です。これをやらずに電源を落として長期保管すると、冷蔵庫が使い物にならなくなるので注意してください。電源プラグを抜く
庫内の水分・食べ物がからっぽになってようやく電源を落とすことができます。
必ずおさえておくべき重要ポイントは、給水タンクの水を捨ててから3時間放置するということ。
そのあと、電源を抜いて、クリーニングをスタートします。
電源を切るまでの日数
保管のための冷蔵庫の掃除の仕方
冷蔵庫の掃除は、カビなど雑菌の繁殖を防ぐための必須作業です!
カビの原因となる
- 食品のこぼれ
- パッキン
- 湿気・水気
をキレイにしていきます!
パッキンとは?
劣化すると気密性が落ち、保冷力が落ちたりカビが侵入しやすくなって、庫内の衛生環境が悪くなります。
さて、掃除する場所は大きく分けて次の3箇所です。
1箇所目外側
中性洗剤を薄めてタオルで拭く。乾いた柔らかいタオルで乾拭き。(擦り傷を防ぐ)
2箇所目パッキン
▼パッキンの位置
パッキンの奥は、黒カビが発生しやすい箇所。パッキンを外して、歯ブラシや綿棒でパッキンのスキマの汚れを取ります。綿棒に、重曹水を染み込ませると、汚れが落ちやすくなるのでおすすめです♪(重曹水の分量:ぬるま湯100mlに重曹小さじ1)
パッキンは、溝に挟まっているゴム製のパーツなので、取り外しは簡単です。
3箇所目庫内・プラスチックトレー
庫内は、中性洗剤を含んだ清潔なタオルで拭きます。すみっこや細かい凹凸があるところは、綿棒を使って隅々までキレイにしよう。
プラスチックトレーは、取り外して庫外で丸洗いすると早いです。きちんと乾かしてから、庫内に戻してくださいね。
すべてをキレイにしたら、仕上げにエタノール消毒スプレーを庫内に吹き付けて殺菌したら完了です♪
面倒だなと感じたら、業者にクリーニングを依頼するのもアリですね。
冷蔵庫クリーニング代行サービス
乾燥させる
掃除が終わったら、ドアを全開にして庫内を乾燥させます。
カビや悪臭を防ぐために大切な手順。乾燥が不十分だと、ここまでやってきた電源の切り方と清掃作業がすべて水の泡になってしまいますよ。
所要期間 | 3~4日間 |
なお、このときに必ず蒸発皿(排水トレー)から水を抜くのを忘れずに!
蒸発皿とは
電源プラグを抜いてから15時間ほどで霜が解けます。
▼蒸発皿は、冷蔵庫の前面か背面にあります(機種によって異なる)
きっちり乾かしたら、養生テープでドアを固定して保管前の全作業が終了です。おつかれさまでしたっ!
冷蔵庫の保管方法
冷蔵庫を保管するときは、故障を防ぐため次の3つを守りましょう。
- 立てて保管する
- ドアを閉めたまま保管する
- 室内で保管する
では、ひとつずつみていきましょう!
冷蔵庫は必ず立てて保管する
冷蔵庫は、立てて保管するのが鉄則です。
「スペースの関係で、寝かせて置いておきたいな」
ということもあるでしょうが、横にしたままにすると故障の原因となります
漏れたコンプレッサーオイルが機械部に浸透する
ドアに余計な力がかかって壊れる
コンプレッサーは修理できないので、壊れたら確実に買い替えです!
コンプレッサーとは、冷気を作る装置のことです。
ドアは閉めたまま保管する
冷蔵庫のドアを開けっ放しにすると、開閉部品に負担がかかり続けてドアの不具合につながります。
パナソニックもドアを閉めて保管するようにとお知らせしています。
こもった湿気でカビないようにドアを開けておきたくなりますが、ドアは閉めて庫内に除湿剤を置いておくといいですよ。
なお、空気がよどんで少なからずニオイが発生するので、脱臭剤を入れておくと再び使うとき気持ちよく食品を保管できますよ。
室内で保管する
家電製品である冷蔵庫は、水分や湿気に弱いので、なるべく室内で保管します。
コンテナ型の屋外トランクルームや小屋に保管することもありますが、温度や湿度が外気とあまり変わらないので、電子基板に良いとはいえません。
冷蔵庫の保管場所は湿度が保たれた空間がベスト
冷蔵庫は、湿度60%ぐらいの空間で保管すると、カビが生えにくくなります。また、湿度が低いと電子基板が壊れにくいので、買い替えの心配も少なくなります。
冷蔵庫を大切に保管しておきたいなら、次の2つを重視して保管場所を選びましょう。
- 湿度
- 通気性の良さ
空気中を漂うカビ菌・湿気が冷蔵庫に入り込むので、どんなに徹底的にクリーニングしても、カビを完璧に抑え込むことはできません!
そこで、冷蔵庫の再利用にピッタリな保管場所として、空調の効いた宅配型トランクルームを提案します。
冷蔵庫1台で1ヶ月あたり4,000円ほどかかりますが、買い替えするより節約になるハズ。しかも、冷蔵庫の搬出と搬入を業者におまかせできて便利です♪
- 宅トラ(ヤマトの倉庫に保管)
- エアトランク(送料無料・大きさ制限あり)
- AZUKEL/アズケル
- klassy/クラッシー
▼宅配型トランクルームの比較 宅配型トランクルーム(宅配収納サービス)21社のなかから16社を比較して、おすすめ8社の特徴をまとめました。 「ダンボールで保管」「大型荷物(家具・家電)」「配送無料で普段使いの日用品を保管」の3つの ... 続きを見る
参考宅配型トランクルームおすすめ8社を人気16社から比較して解説|大型家具家電や料金など
▼格安トランクルームの料金比較 トランクルーム16社の料金(月額料金・初期費用)を比較・採点した結果を、格安ランキング形式で紹介します。トランクルーム各社の料金が安い理由も掲載しています。 「安い料金で保管できるトランクルームは?」 ... 続きを見る
参考格安トランクルームおすすめ16選の料金比較ランキング|月額1000円台も
冷蔵庫の保管のまとめ
冷蔵庫は、利用期間に関係なく、保管する期間が長いほどカビのリスクが高くなります。
冷蔵庫の平均寿命は10年とされています。
と考えることもありますが、20年使っても壊れない冷蔵庫もあるので、よっぽどのことがない限り保管しておくことをおすすめします。
ちなみに、冷蔵庫を再び使い始めるときは、通電してから約半日ほどかかりますよ。
冷蔵庫ともに長期の保管に困る家電である洗濯機の正しい保管方法をまとめたので、ご一緒にご覧ください。