
ハローストレージの料金を紹介します。ここでは、月額料金(賃料)の相場・初期費用・各種費用(契約更新料・解約手数料)について掲載しています。
実際に借りた場合の料金試算や、他社トランクルームとの比較もしました。
ハローストレージの口コミも考慮したうえで、まずは料金の結論をお伝えします。
金額だけみると、月額料金のうち使用料(賃料)は安いのですが、管理費がやや負担に感じます。とはいえ、管理費に保険料などを含むうえ設備が充実しているので、管理費は妥当といえます。さらに、スタッフ対応の良さが「管理費を支払う価値がある」と感じさせています。
初期費用は他社と大きな違いはありませんが、賃料をベースに計算されるので、他社よりも安い傾向にあります。
総じて、ハローストレージは、料金はやや安いのにコスパが良いトランクルームです。
なお、バイク保管の料金は「ハローストレージにバイクを保管する」のページをご覧ください。
このページの料金の根拠
当サイト「トランクルームひろば」では、ハローストレージ全2,000店舗以上の料金帯を調査済みです。

ハローストレージは料金が安い最大手のトランクルーム

収納タイプ | 屋外コンテナ型、屋内型(一棟型・ビルイン型) |
初期費用 | 3ヶ月分+5,940円~ ▼内訳 ・賃料先払い:初月日割り分+翌月分 ・事務手数料:賃料1ヶ月分 ・管理費:4,400円(2,200円/月×初月&翌月分) ・【任意加入】損害保険料:1,540円(770円/月×初月&翌月分) ・鍵代:コンテナ型4,400円、室内型3,080円(※物件によって無料) ・セキュリティ登録料:1,100円(室内型のみ) |
保証金 | なし |
損害保険料 | 【任意加入】770円/月または990円/月 |
更新手数料 | 賃料の0.5ヶ月分(年1回) |
解約手数料 | 無料(任意の損害保険加入時。未加入なら室内整備料として13,200円) |
補償 | 【標準】50万円/室 【損害保険任意加入時】100万円/室 |
店舗エリア | 全国47都道府県 |
店舗数 | 2,000店舗以上 |
主要サイズ | コンテナ型:1.5帖~8.0帖 室内型:0.5帖~4.0帖 |
24時間利用 | できる |
運搬代行 | 東都クリエートと提携(割引あり) |
空調・調湿 | コンテナ型:断熱材(外気温±5℃) 室内型:エアコン |
セキュリティ | コンテナ型:南京錠 室内型:アルソック、防犯カメラ、交通系ICカード鍵化or電子キー、ダイヤル錠 ※交通系ICカードはスマホ端末のモバイルICカードも利用可能 |
スタッフ常駐 | なし |
駐車場 | あり |
即日利用 | 物件により可(基本は最短2日) |
最短利用期間 | 実質1ヶ月間 |
審査 | あり(即日完了) |
保証人 | 不要 |
見学・内覧 | できる |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
運営会社 | 株式会社エリアリンク(東証スタンダード上場) 所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル20階 電話番号:0120-52-4185(9:30~18:00)/03-3526-8555 |
ハローストレージは、キティちゃんが描かれたロゴマークで知られ、全国47都道府県に2,400店舗以上を展開する国内最大手のトランクルームです。提供するトランクルームのタイプは、屋外型(コンテナ)と屋内型で、全店舗の約83%がコンテナ型です。
店舗が多いので、自宅近くで安いトランクルームを探している人にピッタリ。
設備やサービスは他社トランクルームより充実しているのに、月額料金は相場より安いです。さらに、スタッフの対応力は業界トップクラスなので、安心して利用できますよ。
▼ハローストレージの店舗一覧(地図)
ハローストレージの料金(初期費用・月額料金・各種費用)を解説

ハローストレージの料金は、初期費用・月額料金(賃料・管理費・安心保証パック代)・各種費用(契約更新料・解約手数料)の3つに分けることができます。
ここでは、料金項目それぞれの内訳や具体的な金額を、掘り下げて解説します。
初期費用の目安は賃料の3ヶ月分+約10,000円
初期費用の項目 | 料金 |
賃料の前払い | 2ヶ月分(初月分日割り+翌月分) |
管理費 | 2,200円×2ヶ月分 (初月分満額と翌月分) |
事務手数料 | 月額料金の1ヶ月分 |
鍵代(南京錠) | 屋外型:3,080円 屋内型:4,400円 |
セキュリティ登録料 | 1,100円(屋内型のみ) |
損害保険(任意加入) | 通常補償50万円を100万円に増額する保険です ・安心保証パック:770円/月×2ヶ月分 ・安心保証パックプラス:990円/月×2ヶ月分 |
ハローストレージの初期費用の目安は、毎月の賃料の3ヶ月分+約10,000円です。
他社トランクルームと比べた場合、「賃料前払い2ヶ月分」と「事務手数料1ヶ月分」はごく一般的。「管理費2,200円/月」はやや高い印象がありますが、他社で有料の「損害保険料」「保証料」に加えて、施設の整備とユーザーサポートに当てられていることから「金額は妥当」といえます。
月額料金のうち賃料(利用料)はトランクルーム業界最安値クラス
タイプ | 屋外型 | 屋内型 |
---|---|---|
1.0畳 | 6,400円 | 11,546円 |
1.5畳 | 8,723円 | 17,523円 |
2.0畳 | 10,625円 | 22,569円 |
3.0畳 | 16,050円 | 34,742円 |
4.0畳 | 19,868円 | 46,456円 |
8.0畳 | 36,003円 | 64,700円 |
月額料金は、ハローストレージを利用して3ヶ月目分から請求される費用です(1・2ヶ月目分は初期費用として支払い済み)。
全47都道府県のハローストレージの月額料金(賃料)の相場は他社と比べて安く、トランクルーム業界で最安値クラスです。
特に、屋外型(コンテナ)の料金が安いです。コンテナの2階部分の料金は1階の半額ほどなので、費用を節約したい人にうってつけ。
一方、屋内型の料金はエアコンの有無で異なります。ハローストレージは、他社より安い傾向にありますが、ハローストレージのエアコンありと他社のエアコンなしを比べるとハローストレージの方が高いです。
とはいえ、エアコンがない他社よりも安い店舗もたくさん確認できました。また、新しい屋内型トランクルーム(白い外観で一棟まるごと収納)は賃料が上がりますが、設備も充実しているためコストパフォーマンスに優れています。
月額料金(賃料)の調査根拠・結果は、近くのトランクルームを探すのページから全国各県・各都市の料金相場をご覧いただけます。
契約更新料は毎月利用料(賃料)の0.5ヶ月分
契約更新料 | 月額利用料(賃料)の0.5ヶ月分 |
更新頻度 | 1年ごと |
契約更新料は、月額利用料(賃料)の0.5ヶ月分です。契約を更新するつど(1年ごとに)支払います。
解約料は室内整備料として13,200円かかるが無料にできる
解約料 | 13,200円 |
名目 | 室内整備料(ハウスクリーニング) |
無料化の条件 | 安心保証パック(または安心保証パックプラス)に加入 |
ハローストレージの解約料は13,200円で、室内整備料(クリーニングなど)として支払います。ただし、安心保証パックに加入すると無料になります。
数か月間の短期利用なら、安心保証パックに加入した方がお得です。
ハローストレージを3ヶ月間・6ヶ月間・1年間利用した総額をそれぞれ試算
ハローストレージを利用したときの料金を試算しました。屋外型トランクルーム(コンテナ)と屋内型トランクルームそれぞれ、おおよその総額が分かります。
ここでは、月額10,000円のトランクルームを借りたものとして試算しています。なお、地域にもよりますが、月額賃料10,000円で借りられる広さの目安は、屋外型で2帖~5帖、屋内型1.5帖~3帖です。
屋外型トランクルーム(コンテナ)を利用したときの料金総額を試算
料金項目 | 3ヶ月間 | 6ヶ月間 | 1年間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 39,020円 | 39,020円 | 39,020円 |
月額料金の合計 | 12,970円 | 51,880円 | 129,770円 |
解約料 | 無料 | 無料 | 無料 |
総額 【割引なし】 | 51,990円 | 90,900円 | 168,790円 |
総額 【3ヶ月分半額割引】 | - | 75,900円 | 153,790円 |
総額 【6ヶ月分半額割引】 | - | - | 138,790円 |
1年間利用した場合の平均額は、1ヶ月あたり11,565円(6ヶ月割引あり)です。1帖あたりの月単価は、2,313円~5,782円。
荷物の保管用に1部屋多いアパートを借り直すよりも、安上がりです。
なお、ハローストレージの割引キャンペーンは、利用期間が2ヶ月間であっても「使用料3~6ヶ月分半額割引」が適用されることがあります。この場合、支払い総額はさらに安くなります。
屋内型トランクルームを利用したときの料金総額を試算
料金項目 | 3ヶ月間 | 6ヶ月間 | 1年間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 41,440円 | 41,440円 | 41,440円 |
月額料金の合計 | 12,970円 | 51,880円 | 129,770円 |
解約料 | 無料 | 無料 | 無料 |
総額 【割引なし】 | 54,410円 | 93,320円 | 171,210円 |
総額 【3ヶ月分半額割引】 | - | 78,320円 | 156,210円 |
総額 【6ヶ月分半額割引】 | - | - | 141,210円 |
1年間利用した場合の平均額は、1ヶ月あたり11,767円(6ヶ月割引あり)です。1帖あたりの月単価は、3,922円~7,844円。
荷物の保管用に1部屋多いアパートを借り直すよりも、安上がりです。
なお、ハローストレージの割引キャンペーンは、利用期間が2ヶ月間であっても「使用料3~6ヶ月分半額割引」が適用されることがあります。この場合、支払い総額はさらに安くなります。

ハローストレージの値上げの実態を調査した結果を紹介
ハローストレージでは、社会情勢によって月額使用料(賃料)が変動することがあります。料金が変わるときは、事前に通知があります。
料金の変更があった場合は、決められた期日から変更後の料金を支払います。変更前の料金を適用し続けることはありません。
なお、物価高などによる料金改定はハローストレージだけではなく他社も行っているため、相対的にみてハローストレージの安さに変わりはありません。
2023年8月に独自に料金を調査したところ、2022年末と比べて一部店舗で値上げ・値下げを確認しました。また、2025年2月の調査では他社料金とも照らせ合わせたところ、新店舗にて物価上昇に合わせた料金が設定されていると思われます。
【注意】支払い方法で口座振替を選ぶと保証金として賃料1ヶ月分が必要になることも
ハローストレージでは、料金の支払い方法に口座振替を選択すると、保証金として利用料金1ヶ月分の預け入れが必要になることがあります。
保証金は、月額料金などの支払いが滞ったときの充当に利用されます。
保証金は、未払いなどに充当して振込手数料を差し引いた残額が、解約した翌月以降に返金されます。
10条
契約者は必要に応じて本契約の履行を担保するために、契約者に保証金の預入を求める場合があります。2.契約者に利用料金の遅延、損害賠償義務の不履行、その他本契約に基づく債務の不履行があるときは、当社はなんらの催告なしに保証金をこれに充当できるものとします。
ハローストレージ利用約款
ハローストレージ利用約款には、保証金が必要な具体的な条件と金額は定められていません。推測ですが、契約時の審査で料金の支払いが不確実と認められると、保証金を求められるのかもしれませんね。
ハローストレージの支払い方法はクレジットカードと口座振替から選べる
支払い方法 | クレジットカード | 口座振替 |
---|---|---|
引き落とし日 | 毎月15日 | 毎月27日 |
ハローストレージでは、支払い方法をクレジットカードと口座振替の2つから選べます。クレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・アメリカンエキスプレスから選べます。
引き落とし日が土日祝日に当たる場合は、翌営業日に引き落としとなります。
ハローストレージは高いのか他社トランクルームと料金を比較
タイプ | 屋外型(1.5畳) | 屋内型(1.0畳) |
ハローストレージ | 8,723円 | 6,134円 |
加瀬のレンタルボックス | 9,572円 | 6,103円 |
スペラボ | コンテナなし | 5,950円 |
スペースプラス | 7,745円 | 5,155円 |
ドッとあーるコンテナ | 9,233円 | 7,200円 |
比較対象としたスペラボ・ドッとあーるコンテナ・スペースプラス・加瀬のレンタルボックスの4社は、トランクルームひろばの調査にて「料金が安い」ことが分かり、かつ、全国的にトランクルームを展開している事業者です。
他社トランクルームと料金を比べてみたところ、ハローストレージは安いことが分かりました。
スペースプラスは、地価が安いエリアに出店しているため料金が安いことを考慮すると、ハローストレージは屋外型の最安値といっていいでしょう。
もっと詳しく格安トランクルームの比較
ハローストレージの特徴

屋内型トランクルームの空調(エアコン)の設置率は全物件の83%
ハローストレージの屋内型トランクルーム214物件中、179の物件に空調設備が完備されています。整備率は83%です(2020年1月16日現在の物件数と整備率)。
ハローストレージでは、エアコンを完備した専用設計の室内型トランクルームを新設しています。2025年1月時点で400物件を超えたため、エアコン整備率は91%を超えています。
参考までに、屋外型(コンテナ)には空調設備はありませんが、断熱材の設置により外気温±3度前後です。
6種類のセキュリティで厳重管理
ハローストレージでは、6つのセキュリティで荷物をしっかり守ります。
- アルソックまたはセコム(屋内)
- 南京錠(屋内、屋外)
- カードキー(屋外型の一部の物件)
- 防犯カメラ(屋内、屋外)
- セキュリティカード(屋内)
- 定期巡回月3回
ハローストレージでは、屋内型の店舗の入退場にセキュリティカードを利用します。一部の店舗は交通系ICカード(交通系アプリ含む)をセキュリティカードとして利用できるため、わざわざ鍵を持ち歩く必要がありません。
交通系ICカードは、1契約で10枚まで登録できるので、複数人での利用も便利。複数の部屋を契約していても同じカードで入退室できます。
補償は最大100万円
ハローストレージの損害保険(収納物への補償金額)は、標準で最大50万円です。安心保証パックに加入すると、最大100万円まで増額できます。補償の対象は、火災・破裂・爆発・盗難(バイクを除く)です。
補償プラン | 未加入 | 安心保証パック | 安心保証パックプラス |
補償額 | 最大50万円 | 最大50万円 | 最大100万円 |
トラブル費の補償 | なし | 年5回まで | 年10回まで |
各種無料化 | なし | トラブル費 事務手数料(部屋追加時) 解約手数料(13,200円→0円) | |
室内整備料の無料化 | なし | あり | あり |
月額費用 | 無料 | 770円 | 990円 |
安心保証パックに加入すると、トラブル費(鍵類の紛失や破損に伴う費用)が無料になります。
- セキュリティカード再発行:11,000円
- シリンダーキー再発行:11,000円
- レンタル南京錠再発行:11,000円
- インロック対応:3,300円
- ダイヤル錠再発行:3,300円
- 南京錠再発行鍵切断:11,000円
- カードキー再発行:11,000円
- 室内整備料(解約手数料):13,200円
- 部屋の変更追加に伴う事務手数料:1ヶ月分
補償に未加入だと保険がまったく出ないトランクルーム業者が多いので、ハローストレージの保険はとても充実しています。
有料オプションの安心保証パックプラスは、引越し荷物の一時保管など短期利用なら加入すべき。1,540円(2ヶ月分)の負担で、13,200円の解約手数料が無料になります♪
ハローストレージの口コミ評判
ハローストレージを使ってみた口コミ評判を調査したところ、次の傾向が顕著でした。
同じ項目で、相反する評価がなされていましたが、リサーチの結果、良い評価をしている人の方が多かったです。
詳しくは、ハローストレージの口コミ評判のページで紹介・分析しているので、ご覧ください。
-
参考ハローストレージの評判!全店舗の口コミ1,068件を調査した結果を紹介
ハローストレージ全店舗に投稿されたグーグル口コミ計1,068件を調査しました。 まずは結果をお伝えすると、ハローストレージを良いと評価した人(★4・★5の評価をした人)は、50.1%です。普通の評価( ...
続きを見る
ハローストレージのよくある質問10選
ハローストレージのバイクコンテナの大きさは?
ハローストレージのバイクコンテナの大きさは次の3タイプです。
1.6帖:幅105cm×奥行252cm×高さ179cm
1.8帖:幅126cm×奥行245cm×高さ186cm
2.0帖:幅110cm×奥行252cm×高さ197cm
複数台入庫するなら、通常コンテナの4帖以上がおすすめです。
ハローストレージの退去費用(解約費用)はいくらですか?
ハローストレージを解約すると室内整備料(室内クリーニング代)として13,200円が発生します。安心保証パックに加入していると、13,200円が無料になります。
ハローストレージの初期費用はいくらですか?
賃料の3ヶ月分+5,940円~です。内訳は、次のとおりです。なお、こちらでハローストレージの料金の詳細をご覧いただけます。
・賃料先払い:最大2ヶ月分(初月分日割り+翌月分)
・事務手数料:賃料1ヶ月分
・管理費:4,400円(2,200円/月×初月&翌月分)
・損害保険料(任意):1,540円(770円/月×初月&翌月分)
・鍵代:コンテナ型4,400円、室内型3,080円(※物件によって無料)
・セキュリティ登録料:1,100円(室内型のみ)
ハローストレージの最低利用期間は?
2ヶ月間(申し込み月+翌月)です。初月は利用日数が1日でも1ヶ月とカウントされるので、実質の最低利用期間は1ヶ月+1日です。この取り扱いは、他社トランクルームの最低利用期間「1ヶ月間」とまったく同じです。
運搬サポートはありますか?
有料オプションのハロー宅配便で荷物を運搬できます。運搬は、東都クリエート株式会社が代行します。
運搬のみ:25,200円(1帖)~121,500円(7.1帖以上)
梱包+運搬:運搬のみ料金+15,400円
運搬サポートを利用すると、ダンボールを合計30枚まで購入できます。料金は、Mサイズ(100サイズ)150円/枚、Lサイズ(130サイズ)200円/枚です。
ハローストレージの収納スペースの広さは?
屋外型(コンテナ):1.5帖/2帖/3帖/4帖/8帖
屋内型:0.5帖/0.7帖/1帖/1.5帖/2帖/2.5帖/3帖/4帖
このほか、店舗によっていろんなサイズが用意されていて、室内型には12帖のスペースもあります。詳しくは、ハローストレージの収納サイズ(広さ・寸法)をご覧ください。
コンセント電源は完備されていますか?
トランクルーム(屋内型・屋外コンテナ型)に、コンセント電源はありません。バイクガレージ(室内駐車場)には、他のライダーさんと共用のコンセントがありますが、作業は禁止されています。
利用の手続きに必要なものは?
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど)と印鑑が必要です。支払い方法に口座振替を選ぶ場合は、銀行印も必要です。
ハローストレージの更新期間は?
年1回、自動で更新されます。更新料は、利用料(賃料)の0.5ヶ月分です。
ハローストレージに割引キャンペーンはある?
ウェブ申し込みで初期費用が500円割引になります。また、店舗ごとに賃料や初期費用の割引キャンペーンが設定されています。ハローストレージのキャンペーンの詳細はこちらで紹介しています。
ハローストレージの注意部屋とはなんですか?
注意部屋とは、収納スペース内に建物の柱があるため、四角形ではない部屋のことです。荷物の大きさや形によっては、収納スペースにデッドスペースが生まれることがあります。

ハローストレージの記事一覧(全11記事)
- ハローストレージの料金と初期費用|キャンペーンも紹介
- ハローストレージ解約の全貌|鍵の返却方法・料金・連絡先まで網羅
- ハローストレージにバイクを収納|料金や盗難対策と必要な広さ
- ハローストレージの評判!全店舗の口コミ1,068件を調査した結果を紹介
- ハローストレージのサイズ|収納の大きさや荷物の目安
- ハローストレージと加瀬倉庫を24項目で比較!
- ハローストレージとキュラーズを24項目で比較!
- ハローストレージとスペラボを32項目で比較!
- ハローストレージとTERRADAトランクルームを32項目で比較!
- ハローストレージとドッとあーるコンテナを13項目で比較!
- ハローストレージとスペースプラスを13項目で比較!
▼格安トランクルーム16選の料金比較ランキング|月額1000円台も紹介
-
参考宅配型トランクルーム15社を比較しておすすめを紹介!家具家電とダンボールの保管向け
宅配型トランクルーム(宅配収納サービス)15社を比較しました。 トランクルームミニクラサマリーポケットウェブトランクカラエト宅トラアズケル クラッシーエアトランクサブクロリソコシェアクラモノレスデリバ ...
続きを見る