
ハローストレージの解約手続きは、マイページもしくは電話で行います。手続きをした翌月末日が解約日となります。
解約で発生する費用は、室内整備料の13,200円です。返却が必要な鍵は、室内型トランクルームのカードキーです。契約時に購入した南京錠は、返却する必要はありません。
ここでは、ハローストレージの解約方法や費用について、詳しくみていきます。
▼ハローストレージの解約早見表
解約方法 | マイページもしくは電話(0120-86-3085) |
解約日 | 手続きをした翌月末日 |
解約金 (室内整備料) | 税込13,200円(安心保証パックに加入で無料) |
違約金 | キャンペーン契約期間中に解約すると発生 |
保証金の返還 | 90日以内に返金 |
キャンセル料 | 5,000円(利用申し込み後~契約前までにキャンセルした場合) |
荷物の運び出し | 解約日までに終える |
鍵の返却 | セキュリティカードのみ返却 (解約日以降速やかに) 南京錠・ダイヤル錠は返却不要 |
ハローストレージの解約手続きはマイページまたは電話で行う

ハローストレージの解約手続きは、次の2つの方法で行えます。
- マイページにログインして手続きをする
- コールセンター(0120-86-3085)に電話する(平日9:00~18:00)
解約に必要な時間は3分ほど。解約に必要な情報は、「お名前」「契約したときの電話番号」「解約希望日」「解約理由」の4つです。
ハローストレージの解約日は手続きの翌月末日
解約日 | 解約手続きをした日の翌月末日 |
即日解約 | できない |
当月中の解約 | できない |
ハローストレージの解約日は、連絡をした日の翌月末です。即日や当月中の解約はできません。
事前の通知は契約者本人からの申し出のみ有効とし、その通知がなされた日の翌月末日が本契約の終了日(解約日)となります。
ハローストレージ利用規約
ハローストレージの鍵の返却方法と返却先
返却が必要な鍵 | ・屋内型の入退場用キー ・シリンダー錠(初期設置されているダイヤル錠) |
返却方法 | ・店内に設置されているカード用返却ボックスに投函 ・株式会社エリアリンクカスタマーセンターに郵送 |
郵送先 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル20階 エリアリンク株式会社カスタマーセンター |
返却期限 | ・持参の場合は解約日(解約月の最終日) ・郵送の場合は解約後できるだけ速やかに |
ハローストレージを解約したときに返却する鍵は、セキュリティカード(屋内型トランクルームの入退場に使用)とダイヤル錠(コンテナ・屋内型の自室に設置されていた鍵)の2つです。
一方、返却がいらない鍵は、「セキュリティーキー化したスマホアプリや交通系ICカード」と「南京錠(コンテナ用・室内型の自室用)」です。南京錠は、初期費用で鍵代を支払い済みですから、自分で好きに使えます。
鍵を返却するときの注意点2つ
- 郵送で返却するなら、送った証拠が残る特定記録郵便を使う。
- 店内の返却ボックスに返すときは、最終退室時のセキュリティ操作を行い、警備開始を確認してからボックスに投函する
特定記録郵便を使うことで追跡記録が残るので、万が一のときでも返却した証拠が残るので安心です。なお、返却用ボックスがないお店の場合は、ハローストレージから返却用封筒が届きます。
ハローストレージの解約で発生する費用・料金
種類 | 金額 | 発生する条件 |
---|---|---|
室内整備料(解約金) | 13,200円 | 必ず支払う※安心保証パック加入で無料 |
違約金 | 通常料金と割引額の差額 | キャンペーン期間中に解約 |
現状修復費用 | 実費 | 大きな傷やひどい汚れがある |
キャンセル料 | 5,000円 | 利用開始日までにキャンセル |
ハローストレージの解約にあたっては、上記の料金が発生します。それぞれ、詳しくみていきましょう。
1.室内整備料(解約金)13,200円は、ハローストレージを解約すると発生する

ハローストレージを解約すると、13,200円(税込み)の室内整備料が発生します。室内整備料は、住宅でいうハウスクリーニング料金にあたり、退去後の清掃や軽微なキズ・汚れの修復に充てられます。
ただし、安心保証パック(月額770円)へ加入していると、解約金が無料になります。

室内整備料は2024年10月1日より13,200円に変更されました。
安心保証パックに加入すると室内整備料の13,200円が無料になることは、申し込み前の見積りでも確認できます。

引越し荷物の一時保管など、ハローストレージを17ヶ月以上使う予定がないなら安心保証パックに加入すると、室内整備料を節約できますよ^^
※13,200円 ÷ 770円 = 17ヶ月
なお、大きなキズ・破損やひどい汚れがあると、室内整備料のほかに原状回復費用を追加で請求されます。
2.違約金は、割引キャンペーン期間中に解約すると発生する
割引キャンペーン対象物件を、割引期間内に解約すると違約金が発生します。なお、ハローストレージの割引キャンペーン物件は、途中で解約するよりもキャンペーン期間内ずっと借り続けた方が安上がりなことがほとんどです。
「引越しで一時的に荷物を保管したいけど、借りたい物件は6ヶ月割引キャンペーン中だ。」こんなときは、キャンペーンをしていない最寄りの店舗を2ヶ月間だけ借りた方が安上がりです。
3.原状回復費用は、目立つ汚損や破損があると実費を請求される
借りていた部屋やコンテナに大きな傷や汚れを付けてしまうと、13,200円の解約料(室内整備料)のほかに原状回復費用(実費)を追加で請求されます。
原状回復のための修繕または補修工事が必要であると判断した場合には、必要な修繕を行うものとします。この場合、修繕または補修に要した費用は契約者の負担となります。
ハローストレージ利用規約
以下は、原状回復費用を請求されるキズ・ヨゴレの例です。

原状回復費用を請求される代表的なものは、「壁穴」「壁汚れ」「汚損」「タイヤ痕」です。
4.キャンセル料5,000円は、利用申し込み後から契約前までにキャンセルした場合に発生する

キャンセル料 | 5,000円(税込み) |
発生の条件 | 利用申し込み後~契約前までにキャンセルした場合 |
初期費用の返金 | あり(月額料金分) |
利用申し込みの後から契約前までにキャンセルすると、税込み5,000円のキャンセル料がかかります。
契約するために支払った初期費用は、月額利用料(賃料)が返金されます。利用開始前にキャンセルしているので、室内整備料(13,200円)は請求されません。
突然、収納スペースを借りる必要がなくなったなら、急いで連絡した方が、余計なお金がかからずにすみますよ。
解約月の月額料金は日割り計算されない
ハローストレージの解約日は月末と決まっているので、日割り計算による月額料金の返金はありません。
月のはじめに、荷物の搬出や鍵の返却を終えても、1ヶ月分の支払いが必要です。
保証金は90日以内に返金される
ハローストレージでは、利用料金の支払いに口座振替を選ぶと、保証金(利用料の1ヶ月分)がかかります(初期費用として支払い)。
預けた保証金は、解約日から90日以内に返金されます。
ただし、支払いが滞った利用料のかわりに保証金が充当されたことがあるなら、保証金は戻ってきません。
ハローストレージの口コミから分かった解約した理由3つを紹介
ハローストレージを解約した理由をSNSで調査したところ、次の3つがありました。
スタッフの対応や室内(コンテナ)状況の悪さを原因とした解約は、ありませんでした。
それでは、1つずつみていきましょう。
解約理由1.料金が高い
ハローストレージ前に少し借りました。高いのですぐに解約しましたけど。
— おだ (@sohighoda) April 30, 2018

解約理由2.交通系ICカードの認証ができなかった
ハローストレージのICカード認証が出来なくて今日の予定台無し
— Ziordano (@Leonald41251194) February 12, 2022
電話連絡土日は時間外って本当困る
月曜日に解約するしかないね

解約理由3.治安が悪かった(地域の問題でハローストレージに非はない)
ハローストレージを解約した。といっても1ヶ月前の解約らしいので今ポチっても実際は11月末まで。1年半かぁ…毎月14000円程支払っていたけど、ぶっちゃけ治安が悪すぎて日が暮れると怖くて荷物の出し入れができず不便でほぼ使ってなかったのよね…治安はまぁ松戸だから仕方ないんだけどさ…
— ろくえもん@マダオ (@roku_emon) October 29, 2020

ハローストレージを解約できない事例はない
ハローストレージを解約できなかった事例をSNSで調査したところ、見当たりませんでした。
逆に、「簡単に解約できた」口コミが複数ありました。
▼解約が簡単だった代表的な口コミ僕もハローストレージでした!
— イントカァ?? (@intkaaa) May 22, 2022
解約も簡単だったのでめっちゃ良かった
利用者一人ひとりに割り当てられるマイページから手続きをするので、「解約方法が分からない」「解約できない」ことはありません。
さらに、解約日を過ぎて、荷物が残っていても解約できます。

ハローストレージ解約のよくある質問12選
料金の支払いが遅れたら解約になる?
ハローストレージの料金の支払いが遅れると、契約を解除されます。支払いに口座振替を選んだ場合は、早く手続きをして引き落とし日に間に合うようにしましょう。(参考:【ハローストレージ利用規約】契約の解除について(契約定款第23条))
解約のタイミングで気をつけるべきことは?
終了日が決まったら、早めに解約手続きをしましょう。月をまたぐと、1ヶ月分の出費が増えます。また、更新月の前月に解約すると、更新料(賃料の0.5ヶ月分)を節約できます。
ハローストレージのバイクコンテナの大きさは?
ハローストレージのバイクコンテナの大きさは次の3タイプです。
1.6帖:幅105cm×奥行252cm×高さ179cm
1.8帖:幅126cm×奥行245cm×高さ186cm
2.0帖:幅110cm×奥行252cm×高さ197cm
複数台入庫するなら、通常コンテナの4帖以上がおすすめです。
ハローストレージの退去費用(解約費用)はいくらですか?
ハローストレージを解約すると室内整備料(室内クリーニング代)として13,200円が発生します。安心保証パックに加入していると、13,200円が無料になります。
ハローストレージの初期費用はいくらですか?
賃料の3ヶ月分+5,940円~です。内訳は、次のとおりです。なお、こちらでハローストレージの料金の詳細をご覧いただけます。
・賃料先払い:最大2ヶ月分(初月分日割り+翌月分)
・事務手数料:賃料1ヶ月分
・管理費:4,400円(2,200円/月×初月&翌月分)
・損害保険料(任意):1,540円(770円/月×初月&翌月分)
・鍵代:コンテナ型4,400円、室内型3,080円(※物件によって無料)
・セキュリティ登録料:1,100円(室内型のみ)
ハローストレージの最低利用期間は?
2ヶ月間(申し込み月+翌月)です。初月は利用日数が1日でも1ヶ月とカウントされるので、実質の最低利用期間は1ヶ月+1日です。この取り扱いは、他社トランクルームの最低利用期間「1ヶ月間」とまったく同じです。
運搬サポートはありますか?
有料オプションのハロー宅配便で荷物を運搬できます。運搬は、東都クリエート株式会社が代行します。
運搬のみ:25,200円(1帖)~121,500円(7.1帖以上)
梱包+運搬:運搬のみ料金+15,400円
運搬サポートを利用すると、ダンボールを合計30枚まで購入できます。料金は、Mサイズ(100サイズ)150円/枚、Lサイズ(130サイズ)200円/枚です。
ハローストレージの収納スペースの広さは?
屋外型(コンテナ):1.5帖/2帖/3帖/4帖/8帖
屋内型:0.5帖/0.7帖/1帖/1.5帖/2帖/2.5帖/3帖/4帖
このほか、店舗によっていろんなサイズが用意されていて、室内型には12帖のスペースもあります。詳しくは、ハローストレージの収納サイズ(広さ・寸法)をご覧ください。
コンセント電源は完備されていますか?
トランクルーム(屋内型・屋外コンテナ型)に、コンセント電源はありません。バイクガレージ(室内駐車場)には、他のライダーさんと共用のコンセントがありますが、作業は禁止されています。
利用の手続きに必要なものは?
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、住民票、パスポートなど)と印鑑が必要です。支払い方法に口座振替を選ぶ場合は、銀行印も必要です。
ハローストレージの更新期間は?
年1回、自動で更新されます。更新料は、利用料(賃料)の0.5ヶ月分です。
ハローストレージに割引キャンペーンはある?
ウェブ申し込みで初期費用が500円割引になります。また、店舗ごとに賃料や初期費用の割引キャンペーンが設定されています。ハローストレージのキャンペーンの詳細はこちらで紹介しています。
ハローストレージの注意部屋とはなんですか?
注意部屋とは、収納スペース内に建物の柱があるため、四角形ではない部屋のことです。荷物の大きさや形によっては、収納スペースにデッドスペースが生まれることがあります。

ハローストレージの記事一覧(全11記事)